数学

数をこなして慣れる数学

数学に関してはやはり慣れです。
とにかくいろんな問題を解くに限るのですが、そのために必要なのは基本の徹底です。
基本の部分をしっかりと知っておかなければ、どれだけ問題をこなした所で意味がありません。基本をマスターした上で応用していく。
それが「数学」という学問なのです。

大事なのは基本

算数であれば何となくでも理解する事が出来るかもしれません。
ですが数学の場合、様々な「基本」が絡み合い、それらを混ぜ合わせる事で答えを導くものですから、とにかく基本の徹底です。
基本が解らないのに解こうと思っても無理です。

答え合わせをして正解だったとしても、基本がわかっていないのであればたまたまでしかありません。
なぜその答えになったのか。これを説明する事が出来るようにならなければならないのです。
実は数学が苦手な生徒が多いのはこのおかげです。

いろんな基本が混ざっていますから、どうしてもどこか欠落していると解けなくなってしまうんです。
おかげで受験の際は数学を回避するために文系を選んでいる生徒もいるんですが、理系の生徒は数学は避けて通れない道です。
一つ一つ理屈立てて、順序を決めて解いていきましょう。

落ち着いて取り組んでみよう

また、数学は焦っても解けません。
時間との戦いになりがちではありますが、まずはじっくりと冷静に。
焦った所でちょっとした間違いを出してしまうだけです。
これでは意味がありません。
大切なのは、「正しい答え」を出す事であって、早く終わらせる事でも、ましてや急ぐ事でもないはずです。

分からないことはすぐに質問をして納得がいくまでやろう

勉強する範囲も広いですし、自分自身だけでは解らない事もあるでしょう。
ですから数学に関しては、解らない事はそのままにしておくのではなく、教師でも良いですし、塾や予備校に通っているのであれば講師に質問しましょう。
解らないままにしておくのが一番問題です。
それでは意味がありません。
学問としてしっかりと正解を導くためには根性や気合ではなく、数学の基本を知っておかなければならないのです。
中には「数学はセンスが必要」だと思っている人もいるようですが、センスではありません。
どれだけ広範囲の「基本」を知っているか。そしてその基本を組み立てる事が出来るか。
これだけですので、決して敬遠されているほど難解なものではありません。